
新たに管理職に登用された方が、組織を率いる管理職に求められるリーダーシップとマネジメントの基本について学ぶ研修です。
研修のねらい
職場を牽引する管理職として求められるリーダーシップ・マネジメント能力を向上する
研修の目標
- 組織を取り巻く外部環境の動向を踏まえて、管理職として自分が果たすべき役割や発揮すべき能力を自覚する。
- 組織の業績目標を安定的に達成させるための、計画的な業務の進め方を身につける。生産性の高い仕事をするための、業務改善や時間配分の考え方を習得する。
- メンバーのモチベーションと能力を高め、効果的な人材育成・人材活用を行うための、育成の進め方やコミュニケーション技術を習得する。
研修カリキュラム
1.取り巻く環境変化と管理職の役割
(1)企業を取り巻く外部環境の変化
(2)組織の目的と全体像
(3)組織における管理監督職の位置付け
2.管理職に求められるリーダーシップとマネジメント
(1)リーダーに求められる資質と行動
(2)様々なリーダーシップスタイル
(3)組織マネジメントの目的と機能
3.計画的な業務遂行
(1)目標によるマネジメント
(2)チーム活動の見える化
(3)目標設定と計画立案
4.業務のマネジメント
(1)生産性と業務改善
(2)業務効率化の進め方
(3)優先順位の付け方と時間の使い方
5.計画的な人材育成
(1)人材育成の目的と手法
(2)OJTの進め方
(3)育成計画の作成
6.メンバーへの動機づけとコミュニケーション
(1)モチベーションを上げる要因、下げる要因
(2)面談の目的と進め方
(3)チームの心理的安全性を高める
(4)傾聴と質問の技法
7.自己成長と今後の課題
(1)自己変革のメカニズム
(2)セルフマネジメントの重要性
(3)自己変革に向けた課題設定


研修概要
- 受講人数:推奨16名、最大24名
- 推奨対象者:新任の管理職・監督職(課長クラスを想定)
- 標準実施期間:2日間(9:30〜17:30)
- 実施形式:集合研修(推奨) または ライブオンライン配信