自ら考えて行動する「自律型人材」を養成する研修プログラムです。組織の中核人材、管理職候補者などに適したプログラムです。組織を取り巻く外部環境、組織から求められる期待、自分自身のキャリア形成を融合し、自ら進んで行動するための当事者意識・主体性・自律性を高めます。

コースのねらい

職場を取り巻く外部環境が著しく変化する中で、組織からの期待役割と自己実現を統合して、仕事の意味や意義を見出し、いま身を置いている環境の中で「何をするべきか」「自分に何ができるか」を自分自身で考え、自ら進んで行動するための当事者意識・主体性・自律性を高める。

コースの目標

  • 職場を取り巻く環境変化を理解し、「自ら考え、自ら行動する」自律型人材になる必要性を自覚している
  • 自分の興味・能力・価値観に気づき、自分にとっての働く意味や意義(自分軸)を見出している
  • 組織の理念や中長期ビジョンを理解し、組織の一員として自分が果たすべき役割を自覚している
  • 自らを絶えず変化・成長させるための計画を作成し、自己鍛錬に向けた一歩を踏み出す

研修カリキュラム

1.取り巻く環境変化と「仕事」のあり方

(1)社会環境の変化(少子高齢化、DX)
(2)サラリーマンからビジネスパーソンへ
(3)自立と自律の違い
■グループ討議「これからのビジネスパーソンに求められる特徴」

2.自分自身を動機づける「自分軸

(1)外発的動機と内発的動機
(2)自律的なキャリア形成の進め方
(3)自己理解のステップ
■演習「自分の歴史を振り返る」「自分の価値観を探る」「自己概念と自分軸」

3.組織への理解と貢献

(1)自社の経営理念やビジョンの理解
(2)内外環境の変化と組織からの期待
■グループ討議「組織の理解と自分の役割」

4.自律型人材への変革に向けて

(1)現状維持バイアスと安心領域
(2)目標設定と計画策定
(3)自己変革のマネジメントと自分への躾
■演習「自律型人材としての自己開発計画」

個人の自律性が組織の業績向上につながるメカニズムを理解します。
短期的な課題、長期的な課題の両面から目標を設定し、自分で決めたことを決めた通りに実行する計画を策定します。

研修概要

日数:1日間

  • 標準開催時間:9:30〜17:30(1時間休憩を含む)
  • 受講人数:推奨16名、最大24名
  • 推奨対象者:監督職層・中堅社員層
  • 実施形式:集合研修(推奨) または ライブオンライン配信
  • 標準見積価格:300,000円(税抜)
    • 見積額は時期や人数、開催条件によって変更になる場合があります。 お気軽にお問い合わせください。