情報格差の時代から、行動格差の時代へ(clubhouseの配信を終えて)
clubhouseのトークセッションを終えて 3/29(月)にclubhouseにてトークライブ「コロナ以降の生き抜く力を考える」を実施いたしました。ご参加いただいた方々に、改めて御礼を申し上げます。…
環境を変えれば自分も変わる
(写真はイメージです) 一年ですっかり様変わり 先週、ある企業様の新入社員入社前研修合宿を担当してきました。2016年から講師を務めさせていただき、今年で6回目。私が企業研修の講師として登壇した最初の…
今すぐメルマガを解除してください
メルマガ「最高の自分になろう」の読者様にお知らせです。 いつもメルマガ「最高の自分になろう」をご覧いただき、ありがとうございます。 唐突ですが、今すぐこのメルマガのご登録を解除してください。本日からこ…
リアル勤務とリモート勤務のマネジメントに違いはあるのか
11都府県への緊急事態宣言が発令されて2週間が経ちました。残り期間はあと2週間ほどですが、感染状況は収束しているとは言い難く、現在の緊張感は3月以降まで持ち込むのではないかと個人的には思います(諸々の…
本物であるかどうかが問われる一年になる
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。コロナの感染拡大が続いていたこともあり、外出を控えざるを得ない状況にあったかと思い…
「自分の頭で考えない」のは、○○がないから
「自分の頭で考えて欲しい」 「自分で考えて行動する人が欲しい」 企業の経営幹部や管理職の方とお話する時、若手や中堅クラスに対する要望としてよく挙がるフレーズです。最近に限ったことではなく、何年も前から…
「うちの会社はリモートワークできない」という思考停止
新型コロナウィルの新規感染者数が再び急増しはじめ、第3波とも呼べる状況を迎えてきました。PCR陽性者の人数に比べれば、重傷者数は決して高いとは言えませんが、重傷者数も確実に増加の一途を遂げており、警戒…
「つぶしがきく」キャリア形成を
久々の投稿です。ここ2ヶ月ほど、資格試験の勉強や、緊急事態宣言の前後に実施予定だった延期案件が集中していたこともあり、配信を控えていました。少し先の見通しが立って落ち着いてきたので、またこれからぼちぼ…
「量より質」ではなく、「量から質」
「量より質」という言葉があります。量の多さよりも、一つひとつの質が高いことが大事とする考え方です。仕事の場面においては、やみくもに量をこなすよりも、質の高さを追求するべきだという文脈で使われることがし…
腹を括り、現状を疑え 〜VUCAの時代と21世紀型スキル〜
お盆休み期間が空けて一週間ほど経過し、仕事の案件にも再び動きが見られるようになってきました。 例年9−11月頃は企業研修やセミナーの案件が多くなる時期です。特に今年はコロナウィルスの影響で春に予定して…