昨日、マラソンの練習会に参加してきました。
この練習会では、毎回異なるタイプの練習プログラムを提供していただいています。
昨日のメニューは「500mをハイスピードで走る×8本」というものでした。
マラソンの練習では、
・スタミナをつけるための長距離トレーニング
・スピードをつけるための短距離トレーニング
の両方が必要だそうです。
ただし、同じ長距離のトレーニングでも、距離を定めて走るとスピードの強化の要素が強まるし、時間を定めて走ると純粋にスタミナ強化につながります。
短距離で以前やったメニューは「3km×5本」というものでした。
10kmや20kmを走る練習に比べて、1回あたりの距離がだいぶ短いので、スピードを上げて走ることができます。
その時も、かつてないペースで走ることができたので、「自分の限界を破る」という感覚を味わうことができましたが、
今回はさらに距離が短いので、その時と比べてもさらにハイペースで走る経験を積むことができました。
こうして、できることを増やしていくことで、「自分はできる」という感覚を強化していくことができます。
新しい経験は、自分の幅を広げてくれるのだなと、改めて思いました。
2週間後に東京マラソンを控えているので、良い収穫をいただきました。
練習会を開催してくださるスタッフの方々には本当に感謝です。
「小さな成功体験」の2つの側面
自信をつけるためには「小さな成功体験を重ねる」ことが有効だ、という話をよく耳にします。
なるほどその通りだと思いながらも、その意味についてあまり深く考えることがなかったのですが、
今回のマラソン練習を通じてよくよく考えてみると、この「小さな成功体験」には
1.「新しい」小さな成功体験
2.「繰り返す」小さな成功体験
という2種類があって、それぞれ自信の「幅」と「深さ」という、別のものをもたらしてくれるのだと思いました。
つまり、「自信」には2つの側面があるということです。
そして、自己イメージを高めるためには、この両方が必要になってきます。
新しい成功体験=自信の「幅」
新しい成功体験は、自信の「幅」を広げてくれます。
別の言い方をすると「可能性」を広げてくれるということです。
今まで知らなかったこと、できなかったことをやってみて「できた」という経験は、
それまで自分が思っていた「できること」の範囲を広げてくれます。
例えば、今まで一度も国内から出たことのない方が、はじめて海外に行くとします。
行くまではすごくドキドキします。
・現地の人とコミュニケーションはとれるのか?
・パスポートを盗まれたり、なくしたりしないだろうか?
・水や食べ物は合うだろうか?体調を崩したりしないだろうか?
一度も経験がないので、なかなかイメージが描けません。
いろいろとシュミレーションをしようとしても、いまいち現実味に欠けてしまい、実感がわきません。行くまでの間は、不安がなかなか頭から離れないでしょう。
しかし、一度でも経験するとその時の記憶が残るので、それ以降はイメージがしやすくなります。
不安がゼロになることはないかもしれませんが、少なくとも未経験の時に比べたら「できるだろう」という感覚が非常に強くなります。
経験がゼロなのか、1以上あるのかは、自分が「できるかどうか」を判断する上で、とても大きな差を生み出します。
新しいことをする経験が多ければ多いほど、自分の可能性が広がると言えます。
繰り返す成功体験=自信の「深さ」
一方、繰り返す成功体験は自信の「深さ」を広げてくれます。
これは「確実性」を強めてくれる、と言い換えることもできます。
すでにやったことのあることを再び経験することで、「やっぱり、できるんだ」という感覚を得ることができます。
同じ経験、あるいは似たような経験を繰り返すことは、その行動に対する再現性を高めることになり、(あくまで自分が考える限りにおいてですが)成功する確率を上げてくれるのです。
先ほどの海外の例でも、経験が1回や2回の方と、何十回・何百回の方、実際に住んでいたことがある方とでは、「できる」「大丈夫」という自分への信頼度が大きく異なります。
また、私は20代の頃にギターやピアノで弾き語りをしていたことがありますが、楽器は非常に良い例です。
覚えたての頃は、なかなか思うように演奏することができません。よく間違えるし、手が止まります。ましてや弾きながら歌うなんて、最初はとてもできませんでした。
しかし、繰り返し練習を積み、繰り返し本番を重ねることで、次第に「できて当然」という感覚になってきます。
これは「弾き語りができた」という成功体験を繰り返すことによって、その自信をより強固なものにしているのです。
とは言え、もう何年も演奏していないので、今ではとても当時のような自信はありません。
自信の深さを保つためには、定期的に経験を繰り返すことが必要だとも言えます。
自信の「幅」と「深さ」
これをビジネスシーンに置き換えて考えてみます。
例えば、人前に出て、何かのプレゼンテーションをする場面を想定してみましょう。
最初は経験の種類を増やして、自信の「幅」を広げていきます。
・自分の部署の会議で話す
・会社の上層部に対して話す
・お客様に対して話す
といった「相手との関係性」の違いも経験の種類ですし、
・10人に対して話す
・30人に対して話す
・100人に対して話す
といった「人数」の違いも経験の種類です。
これまで話をしたことのない相手、話をしたことのない人数に、はじめて話をする経験はすべて「新しい」成功体験となります。
このバリエーションの幅が広ければ広いほど、自分ができと思える範囲が広がります。
これが自信の「幅」です。
一方で、それぞれの種類の経験について、どれだけ「場数を踏んだか」が、その再現性の高さを左右します。数多く経験を積んでいることほど、「できる」「大丈夫」という感覚が強くなります。
これが自信の「深さ」です。
この経験の「幅」と「深さ」の両方をバランスよく兼ね備えていること。
それが自分から見ても、他人から見ても、「これだけの経験があればできる」という信頼感を生み出します。言い換えれば、これがその人の持つ「能力」だと言うこともできるでしょう。
・新しいことに挑戦する
・数(量)を重ねる
自分の能力を高め、自信を高めていくためには、この2つの側面の両方を追求していく必要があると言えるでしょう。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。