目標達成
2015.7.14
ブログをご覧の皆様、こんばんは。小松茂樹です。
昨日の投稿の通り、今日からは「セルフマネジメント」と「時間管理」について、シリーズ化して書いて行こうと思います。
本編に入る前に、まずはプロローグとして、セルフマネジメントをテーマにしようと思った背景について書きたいと思います。
井上裕之先生のライフコンパス・プログラム(詳しくは昨日の投稿を参照)では、受講者全員が自分の「ミッション」を定めました。
ミッションは「生きる目的」「自分の使命」のことです。これまでも、このブログの中で度々触れましたが、
「自分は何のために生き、何を成し遂げようとするのか」
という問いに対する答えを自ら定め、自分の人生の中に指針を持つということです。
ライフコンパスを学び、過去の経験を思い返し、私が辿り着いたミッションは
「人材開発のプロとして、人と組織の成長と成功を支援し、愛と豊かさに満ちた社会づくりに貢献する」
というものでした。
私にとって、「愛」と「豊かさ」は幸せの象徴です。幸せを感じながら生きるためには、このどちらも欠かすことができないと思います。
「愛があればお金なんて…」なんてことはありません。お金がなければ、やりたいこともできないし、買いたいものも買えないし、そもそも健康も、安全で衛生的な生活も得ることができません。
でも、お金だけあればいいというものでもありません。お金の成功だけを追い求めた先に、仕事に注力しすぎて家族から見放され、仕事以外の人間関係がまったく築けず、常に孤独に見舞われる人の何と多いことかを、数々の例を通じて学んできました。
どちらも必要です。
「愛」は必ずしも恋愛とか家族愛を指しているわけではなくて(もちろん、それも重要だと思っていますが)、他の人と触れた時に感じる安心感、明るい気持ち、利他の心など、人間関係を通じてハートフルな気持ちになることを総称したイメージです。
「豊かさ」は必ずしも超大金持ちになることを意味するのではなくて、「満たされている」と感じる気持ちをイメージしています。焼肉をたらふく食べる、新しく買った服を着る、旅行に出かける、パソコンや携帯電話を新しいものに変える…など、別に大金持ちにならなくても「豊かさ」を感じることはできます。身の丈に合った生活の中で、「足りない」部分よりも「満たされている」部分に焦点をあて、感謝できる状態にあることが大事だと思います。
また、「豊かさ」は経済的側面だけではなく、精神的な側面からも感じるものです。例えば、常に時間に追われて、次にやることばかり考えている人は心が「足りない」ことに支配されています。一方で、心に余裕があり、自分にも他人にも優しくいられる人は「満たされてる」という感覚で生きています。これも「豊かさ」の一つだと思います。
幸せには「愛」と「豊かさ」の両方が必要であり、そのバランスが保たれている必要があります。そして、その両者を作り出すために必要なのものを一言で表すと、それは総合的な「人間力」なのではないかと思います。
私の考えでは、この「愛」「豊かさ」そして「人間力」が、幸せに生きるための3つの条件と言えます。
ここで、この3つの条件の関係性を考えてみます。
上述の通り、幸せを感じる象徴は「愛」と「豊かさ」であり、これらはバランスをとって保たれている必要があります。
そして、それを支えているのが「人間力」。すなわち、自分の人間力のレベルや状態が現実世界に表出化されたものが「愛」と「豊かさ」であると、私は考えます。
そして、幸せを感じる度合いはこの「愛」と「豊かさ」の度合いに比例します。「愛」と「豊かさ」のレベルが上がり、状態が良くなるほどに、幸せを感じる度合いが大きくなるのです。
「愛」と「豊かさ」は「人間力」が表出化したものですから、両者の質が上がるためには、その起源である「人間力」の質が上がる必要があります。その「人間力」の質の向上を加速させる要因が「成長」と「成功」という2つではないか考えました。
次回に続きます。