将来の役割を考える

前回の続きです。これまで、現在の自分が担っている役割について考えてきました。今回は、それに加えて「将来自分が果たしたい役割」について考えてみましょう。

自分で決めた自分の役割を考える

これまで明らかにしてきた「興味」「能力」「価値観」を見渡してみましょう。

・自分が本当に興味があることには、寝食を忘れて没頭できるものです。夢中になって、時間を忘れることができます。
・自分ができること、得意としていることは、うまくいくのでやっていて楽しくなるものです。苦になりません。
・自分が大事にしていること、満足感を得ること、意味を見いだせることにはエネルギーが湧いてきます。やる気になります。

自己分析で見つけた自分の特徴から「今後、育てていきたい」ものは何でしょう。自分自身に問いかけてください。

・興味があることを、新たな仕事や新たな趣味にするかもしれません。
・強みとなる能力を磨いて、仕事や家庭・地域などに一層活かしていくかもしれません。
・大事にしたい価値観を自覚することで、今後の仕事への取り組み方、目指すところが変化するかもしれません。

今できているかどうか、すでに始めているかどうかは問題ではありません。思い描く未来において、自分が社会(自分以外の人たち)とどういう接点を持って生きていきたいかを想像するのです。将来的に果たしていきたい自分の役割を考えてみましょう。

以前の投稿で書いた「役割を考える3つの視点」から、今後の人生における自分の役割を考えてみましょう。

blog033

私の場合、

・キャリアカウンセラー(資格未取得)
・コーチ(勉強をはじめたばかり)
・個人事業主(まだ起業していないが)
・作家(まだ執筆していないが)

などが、それに相当します。

これらは私の興味・能力・価値観を突き詰めていった、将来担うことになる(はずの)新しい私の役割です。まだ願望に過ぎないものもありますが、これらを「自分の役割」として心に決めることによって、これから計画的に、行動に移していくことが可能になるのです。

まだ見ぬ人たちの関係性を考える

・いま彼氏/彼女がいないが、欲しいと思いっている
・いま未婚であるが、いつか結婚したいと思っている
・いつの日か、転職して別の会社に勤めたいと思っている
・いつの日か、静かな場所、南の島、田舎に住みたいと思っている

など、自分の中に眠っている欲求や活性化していない欲求がある場合、それが実現したイメージを想像・妄想することで、その結果として新たに生まれる人間関係を思い描くことができます。そうした人々に対して、

・その人はどんな人か
・自分はその人とどういう関係性を持つのか
・自分はその関係性において、何を担い、何を受け取るのか

を考えることで、「自分の役割」が新たに生まれます。

漠然と思い描いたままでは、夢は夢のままです。しかし、それを「役割」として自覚することで、「今からやれること」が頭に浮かぶようになります。思い浮かんだことについて、具体的にどうするのかの計画を立て、少しずつ行動に移していくことによって、夢は一歩ずつ現実に近づいていきます。妄想の役割が、現実の役割に変化していくのです。

いま周囲にいる人達との将来の関係性を考える

現時点ではその役割を果たしていないけれども、将来的に役割が変化する人間関係があります。

例えば私の場合ですと、今は妻に対して「夫」という役割がありますが、将来的にはそれが「夫+父」という役割に転じるかもしれません。

また、今後「育てていきたい人間関係」も考えてみましょう。最近できた人脈で、これからの将来で役立ちそうなものは、意図的・積極的に関わりをもってその関係を育てていくという視点も重要です。

私の場合、キャリアカウンセリングの通学仲間、勉強仲間の方々は、実力を高めたり、情報を交換したり、ビジネスチャンスを広げていく上でwin-winの関係を築いていきたい貴重な存在となります。

役割をステータスシートに記入する

前回お話しした「過去・現在の役割」と今回の「未来の役割」を整理し、「今日この瞬間から担う自分の役割」を一覧にしましょう。

その際、価値観と同様に役割にも順位を決めておくといいです。

よく言う「仕事と家庭どっちが大事?」などはその典型です。実際には、その時々の状況によって優先順位が変化する可能性はありますが、基準として自分はどういう役割を優先するのかを決めておくことは、今後「目的・目標に向かってブレない自分」を作る上でとても効果的になります。

私の場合ですと、以下の7つがいま掲げている「自分の役割」となります。

1.夫
2.息子・兄
3.友人
4.会社員
5.起業家
6.キャリアカウンセラー・コーチ
7.作家・セミナー講師

このそれぞれについて、ビジョンやゴールを描き、週に1回は役割ごとの行動目標を更新しています。全部はできていないですが、中期・長期の計画も決めており、それに則って週ごとの目標を見なおしています。

 

これで、「自分を理解する4つの尺度」のすべてが棚卸しできました。ステータスシートも下段の記入が完成となります。

141020_ステータスシート4

次回以降、これに続いて「略歴」そして「ミッション・ステートメントとビジョン」を進めていきます。願望の明確化まで、あともう少しです。

  

投稿者プロフィール

小松 茂樹
中小企業診断士・キャリアコンサルタント。株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング代表取締役。人材派遣会社、健康食品会社を経て、経営コンサルタントに転身。営業力強化・業務改善・生産性向上・ビジネススキル向上など幅広い範囲で、業績向上や人材育成の支援を行っている。理論的な背景と情熱的な語り口を交えた講演スタイルに定評があり、セミナーや研修で高い支持を得ている。

関連記事

  1. 投資活動をしよう(金融投資の話ではありません)

  2. 知的労働の生産性向上〜時間をかけるべき仕事、かけるべきでない仕事〜

  3. 成長の秘訣は「新しいこと」「難しいこと」をすることにある

  4. 今年のうちにやっておきたい「今年の振り返り」

  5. 5年間の計画を無理やり作ってみる(前編)

  6. テクノロジーはビジネスパーソンにとって敵なのか?味方なのか?