あらゆる仕事は複数の人間による協働によって進められます。アメリカの経営学者バーナードによれば、組織が機能するためには「共通の目的」「貢献意欲」「コミュニケーション」の3つが必要であり、対人スキルは組織で仕事を円滑に進める上での土台であると言えるでしょう。
あいさつや報告・連絡・相談にはじまり、高度なプレゼンテーションや交渉に至るまで、対人スキルは多岐にわたります。業種や職種を問わず、対人スキルを習得することは、仕事の成果や生産性、イノベーションに大きな影響を与えてくれることでしょう。
コミュニケーション基本研修

職場で求められるコミュニケーションの基本技術を体系的に習得する研修です。相手の状況・要望などを聞き出し、自分の言葉で伝え返すことで意思疎通を図ります。
続きを読む管理職のためのコミュニケーション研修

職場の心理的安全性を高め、部下や後輩が前向きで主体的に仕事に取り組み、能力や就労意欲を高めるための、管理職としての関わり方を習得する研修です。
続きを読む人を動かす表現力研修
(プレゼンテーション研修)

ビジネスシーンにおけるコミュニケーションの目的は、自分の意思を明確に伝え、相手を動かすことです。この講座では、相手に理解と納得を促すための「論理的説得」「情緒的説得」の技法を学びます。
続きを読むリーダーシップ研修

ビジネス環境は日々変化し競争も激化している中で、経営者や管理職が、ビジョン共有や組織の変革力強化、多様な人材活用に対応できるリーダーシップを発揮することが求められています。
続きを読む