徹底的に自己分析

すでに願望が明確で、現実味がある…という方は、何の問題もありません。
あとは、実現までの計画を立て、それを実行するだけです。

しかし願望が不明確、すなわち

「自分が何をしたいのか、よくわからない」
「自分が何を望んでいるのか、よくわからない」

という方は、自分の願望を明らかにする行程が必要になります。
願望が明らかにならなければ、先に進むことはできません。

自覚した願望に向かって行動することで、日々が充実し、物質的・経済的な豊かさを得て、そして自分なりの幸せを得ていくのです。

きっと「願望がまったくない」という方はいらっしゃらないでしょう。

「私はもう十分。何も望んでいない」という方であっても、誰しも心の奥底では「○○が欲しい」「○○になりたい」というような願望を内に秘めているものです。
どんなに幸せな状況であっても「慣れ」が出てきます。
知らずのうちに、それが当たり前のこととなり、今の自分にないものを求めていくことになるでしょう。

ただし、それを自覚していない、あるいは何らかの理由で封印しているなどして「自分の望みが何なのかわかっていない」方は多くいることでしょう。
その場合、自分が望んでいることを知るために「徹底的に自己分析する」ことが必要となってきます。

自分が望んでいることは、自分しかわかりません。
自分と向き合い、自分に教えてもらうのです。

「私は何を望んでいるのか」

その答えは、自分だけが知っています。

望んでいるものを得るというは、自分の未来の姿です。
未来を描くためには、自分の過去、そして現在に問いかけるしかありません。

blog011

自分の過去、現在の姿から未来を描く
それが自己分析なのです。

   

関連記事

  1. 新しいことに挑戦し、生き抜く力を養う

  2. できることからはじめて、習慣にする

  3. 【特集記事】キャリアプランとは何?企業側・社員側の背景・メリット・作り…

  4. 情報格差の時代から、行動格差の時代へ(clubhouseの配信を終えて…

  5. 会社を作りました

  6. 「量より質」ではなく、「量から質」